SSブログ

最先端の昆虫サイボーグの研究 [テクノロジー]

ミシガン大学工学部らの研究チームが、昆虫の羽に組み込むタイプの振動発電デバイスを試作に成功したらしいです。これにより発電デバイスをセンサや制御用マイコンなどと一緒に搭載した「昆虫サイボーグ」は、人間の立ち入りが困難な災害現場での初期踏査などに応用が期待できるとされています。

image.jpg

これはコフキコガネを用いたハイブリッド昆虫のモデル。発電デバイス、神経埋め込み電極、マイクロコントローラ、センサ類などの搭載が想定されています。
「環境発電を用いることによって、昆虫に搭載する微小なカメラやマイク、その他のセンサ、通信機器などへの電力供給が可能になります」とミシガン大の電気・コンピュータ工学教授 Khalil Najafi氏は言います。「これによって、盗聴マイク付き昆虫を人間のかわりに危険な場所へ送り込むこともできるようになるでしょう」
もちろん悪いことに使用される可能性も大きいですが。。

image.jpg

この技術の基本的なアイデアは、熱や体の動きなど昆虫の生物学的エネルギーを発電に利用するというもので、試作されたデバイスは、昆虫の羽が振動するときの運動エネルギーを電気に変換することにより、昆虫に搭載する電池の駆動時間を延ばすことができるといいます。電池は、昆虫の体に埋め込まれたセンサー(カメラ、マイク、ガスセンサーなど)の電源として使われます。
今回、研究チームは、昆虫の体という限られた面積に実装して最大の出力が得られるように、渦巻き型の圧電デバイスを設計されているとのこと。高アスペクト比の機械加工によって圧電材料基板からデバイスを作製する技術も開発。材料へのダメージを最小に抑えるため、加工にはフェムト秒レーザーを使用したといいます。

image.jpg

このような実験は、昆虫サイボーグが勝手にどこかへ飛んでいってしまわないか心配になりますが、研究チームによれば、小動物の神経系を乗っ取ってその移動を制御するシステムについては、これまでにも様々な研究が行われてきたといいます。過去10年間に報告された研究事例としては、「ラットのひげに関連する脳の中枢に電極を埋め込んで遠隔操作」「サメの嗅覚神経に刺激を与えて泳ぐ方向を制御」「ハトを無線で飛ばす」「ゴキブリの移動制御」といったものがあるとのこと。

image.jpg

最近では昆虫の飛行制御に関しても進展があり、甲虫の触覚付近に微小な熱刺激を加える研究、蛾の中枢神経系へのインターフェースとしてフレキシブルな多点電極を用いる研究、蛾の神経筋へのインターフェースを使って羽ばたきの周波数と振幅を制御する研究、神経と筋肉を刺激するマイクロシステムを昆虫に埋め込んで飛行の開始・中断および飛行中の方向制御を行う研究などが報告されています。

なかでも最先端をいっているのがアメリカの蚊のサイボーグみたいです。

image.jpg

NEVERまとめ
アメリカによる昆虫サイボーグ技術がスゴイ

カメラやマイクを装備可能で、口にはDNA採取可能な注射針が装備されている。
さらにはマイクロデバイスも注入可能なスペックらしいです。

今後は、こうした様々な移動制御技術と、センサや電源分野の技術が組み合わさることで、実用的な昆虫サイボーグの開発が進んでいくと考えられます。

image.jpg



スポンサーリンク




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。